サンプルレポート

10年以上前転勤で盛岡に1年住んでた時、同僚に連れられ釜石港の防波堤(観音様が見えました)で サバ釣りに行きました。
たまたまなのかその日はクーラーボックスが満杯になる程釣る事ができ大変楽しかった記憶が有ります。
そこで今度は子供を連れて行こうと思っておりますが、今でもサバは釣れているかどうか見て来てくれないでしょうか?
あとついでに仙人道路が新しくなったと聞いたので、そこら辺もお願いします。
料金を教えて下さい。
釜石港で観音様が見えてサバ釣りでしたら、T字防波堤だと思います。
釣りは趣味の一つでも有りますので、ついでに私も釣って来たいと思っております。
あと、仙人道路が新しくなったのでそちらも写真を撮って来ます。
料金を調べましたら往復192qで1リッター/148円、1リッター/14qで計算
日当 200q迄 4,000円
ガソリン代 192q×148円÷14q=2,020円
合計 4000円+2020円=6,020円
よろしいでしょうか?
はい、よろしくお願いします。
  

2007年3月18日開通の新仙人峠道路の入り口です。

盛岡側からの1番最初のトンネンです。
基本的にトンネルの割合が多く、一番長い新仙人トンネルは4492メートルの長さで東北で1番長いトンネルだそうです。

トンネル内の写真ですが、実際はもう少し明るいトンネルでした。

新仙人峠道路の出口です。
全長18.4キロで旧道より約20分程短縮するそうです。

ここがT字防波堤です。
後ろの山に小さく写っているのが釜石大観音です。

この日は平日の曇(小雨混じり)の為まばらな釣り人です。
このシーズン普段は平日でもたくさんの人がいるそうです。

釣り人はサバ釣りが8割アジ釣りが2割くらいでした。
気温はいかにも秋といった所でしょうか?暑くも無く寒くも無くです。

エサはサンマの切り身で釣具屋で300円で買えました。
何人かはサビキを使っていました。
あと、コマセ(オキアミ)を殆どの人が使ってました。

私は2時から5時まで約20センチのサバが2匹釣れました。
昨日は平均20〜30匹釣れたそうですので日によってムラが有る様です。
常連っぽい人に聞いてみたらサバはまさに今が旬だそうですので、こちらにお越しの際は早めに来る事をお勧めします。
ちなみに、今から冬にかけて夜はヤリイカが釣れるそうです。
このページの有効期限は1ヶ月となっております。
1ヶ月経ちますと削除しましすので、お早めに欲しい写真を自分のパソコンに保存する事をお勧めします。
この度はありがとうございました。

お問合せ・お申込み亮

上へ連
トップページへ